2016年
2016.08.17
03.08
出光駅伝大会参加!
順位 20位
タイム 34分09秒
03.05
平成28年光地区駅伝競走大会参加!
順位 参加チーム中57位
タイム 49分38秒
今年の駅伝大会は、駅伝初出場の社員が多いレースとなりました。
途中であきらめることなく、最後まで走り抜きました!
年齢や部署を超えて、一つなれる機会であったと思います。
お疲れ様でした!
01.23
第26回家族ぐるみ安全大会
今年のテーマは「新安全文化の創造」です!!
「YOJOで全方位元気!~家庭から職場まで~」
健康に関して、体温のこと、がんと告知された際無力にならないための知識が必要である・・・など(株)ティダ・オーケストレーション代表取締役社長大城早苗氏に講演をしていただきました。
社内功労賞、愛品安全部による構内事業部への表彰が行われました。
そして恒例の新入社員の紹介!
お一人ずつ、自己紹介や入社にむけての抱負を話してもらいました。
4月の入社が待ち遠しいですね!
01.05
仕事始め
神社にて無事故・無災害の安全祈願祭を開催。
今年も順調にスタートしました。
01.01
年賀式
4月に創業70周年を迎えます。
今年も有志が集まって、年賀式を行いました。
記念すべき本年!!
よろしくお願い申し上げます。
2015年
2015.08.17
2014年
2014.08.17
12.29
|
防災訓練~南海トラフ巨大地震発生を想定して~ 119番通報訓練及びBCP対策訓練を行いました。
【通報訓練】 【BCP訓練】 |
|||||
|
||||||
10.25
|
徳山のんた祭り 海陸チーム「あんだんてかんたーびれ」、カッターレースに出場!
1次予選 2分41秒75 海陸精鋭チーム、最終順位は34チーム中9位という結果でしたが |
|||||
|
||||||
04.01
|
平成26年度入社式
今年度、新たな仲間を迎えました。 |
|||||
|
||||||
03.05
|
出光徳山第51回所内駅伝大会参加
30チーム中、24位という記録でした。 |
|||||
|
||||||
03.01
|
— | 平成26年光地区駅伝競走大会参加
力を合わせて、一本の襷をつなぎました! |
||||
|
||||||
01.04
|
— | 仕事始め | ||||
|
||||||
01.01
|
— | 年賀式 |
2013年
2013.08.17
12.28
|
— | 南海トラフ地震を想定した防災通報訓練を実施
<通報訓練>避難時に怪我人が出たため、マニュアルに法り救急車の出動を要請中です |
|
|
|||
10.26
|
— | 徳山のんた祭
海事行事競技大会 カッターレースに出場 今年の海陸精鋭チームです。 |
|
|
|||
05.23
|
— | 新造船 社船【徳山丸】(とくさんまる) 進水 | |
|
|||
04.01
|
— | 入社式
|
|
|
|||
03.15
|
— | 出光徳山第50回所内駅伝大会参加
|
|
|
|||
03.02
|
— | 平成25年光地区駅伝競走大会参加 | |
|
|||
01.21
|
— | ISO14001 維持審査 | |
|
|||
01.19
|
第23回家族ぐるみ安全大会
|
||
|
|||
01.04
|
— | 仕事始め | |
|
|||
01.01
|
— | 年賀式 |
2012年
2012.08.17
09.01
|
— | 共栄石油(株)出光一の井出SSオープン | |||
|
|||||
07.16
|
— | 港運部 大森 繁三郎氏 海の日」記念式典において海事関係業務永年勤続表彰を中国運輸局長より受ける。 |
|||
|
|||||
07.12
|
— | 「海の日」クリーン作戦 社員多数参加徳山港周辺の清掃作業を行う。 | |||
|
|||||
05.19~24
|
— | 帆船 『日本丸』徳山港入港 入出港手続き、一般公開のサポート |
|||
|
|||||
04.17~
20 |
— | ISO9001 第4回更新審査 | |||
|
|||||
04.02
|
— | 入社式
|
|||
03.07~
09 |
— | ISO14001 第2回更新審査 | |||
|
|||||
02.18
|
— | 新造船 ”がんばろう,日本” 就航
|
|||
|
|||||
01.21
|
— | 第22回家族ぐるみ安全大会を開催
|
|||
|
|||||
01.04
|
— | 仕事始め | |||
|
|||||
01.01
|
— | 年賀式 |
2011年
2011.08.17
12.13
|
— | 新造船 ”がんばろう、日本” 進水
|
|||||||
|
|||||||||
11.04
|
— | ISO14001 維持審査 | |||||||
|
|||||||||
10.29
|
— | 徳山のんた祭り海事行事カッター競技大会に参加 | |||||||
|
|||||||||
07.26
|
— | 大島商船高等専門学校より、准教授(博士) 石田依子先生をお迎えして、 社内講演会『女性の活躍する会社』を開催!
|
|||||||
|
|||||||||
07.21~
22 |
— | ISO9001 維持審査 | |||||||
|
|||||||||
07.18
|
— | 財務部 貞末 典子さん 徳山海上保安部より1日船長として任命を受け、 巡視船から海難防止を呼びかける。 |
|||||||
|
|||||||||
07.14
|
— | 「海の日」クリーン作戦 社員多数参加徳山港周辺の清掃作業を行う。 | |||||||
|
|||||||||
06.17
|
— | ISO14001 維持審査 | |||||||
|
|||||||||
06.19
|
— | 「 元気です やまぐち!! 」(6月19日・26日放送)の 「交通安全県やまぐち」に向けて」の中で当社の安全活動が放送されました。 |
|||||||
|
|||||||||
05.30
|
— | 「 元気です やまぐち!! 」(6月19日・26日放送)の 「交通安全県やまぐち」に向けて」当社の安全活動について取材がありました。 添付画像は、撮影風景の一部です。
|
|||||||
|
|||||||||
04.28
|
— | 周南警察署より スピードダウン運動 推進モデル事業所 として選ばれました。 |
|||||||
|
|||||||||
04.01
|
— | 入社式
|
|||||||
|
|||||||||
03.09
|
— | 出光徳山第47回所内駅伝大会参加
|
|||||||
|
|||||||||
03.05
|
— | 平成23年光地区駅伝競走大会参加 | |||||||
|
|||||||||
01.22
|
— |
第21回 家族ぐるみ安全大会を開催
(若手社員プロジェクトチーム企画による) |
|||||||
|
|||||||||
01.04
|
— | 仕事始め | |||||||
|
|||||||||
01.01
|
—
|
年賀式
|
2010年
2010.08.17
12.14
|
— | ISO14001 維持審査 | |||||||
|
|||||||||
11.25
|
— | 家族ぐるみ安全大会プロジェクトチーム結成(各部署若手社員で編成) H23.1.22(土)第21回家族ぐるみ安全大会開催予定 |
|||||||
|
|||||||||
11.19
|
— |
|
|||||||
|
|||||||||
11.10
11.09 |
— — |
|
|||||||
|
|||||||||
10.02
|
— | 徳山のんた祭り海事行事カッター競技大会に参加 | |||||||
|
|||||||||
09.10
|
— |
|
|||||||
|
|||||||||
08.06~
08.10 |
— |
|
|||||||
|
|||||||||
07.28
|
— | 海運部 笹田 裕司氏 「海の日」記念式典において海事関係業務永年勤続表彰を中国運輸局長より受ける。 |
|||||||
|
|||||||||
07.19
|
— |
|
|||||||
|
|||||||||
07.07~
07.08 |
— | ISO9001 維持審査 | |||||||
|
|||||||||
06.11
|
— | ISO14001 維持審査 | |||||||
|
|||||||||
04.01
|
— | 入社式 | |||||||
|
|||||||||
01.29
|
— | ISO14001 維持審査 | |||||||
|
|||||||||
01.04
|
— | 仕事始め | |||||||
|
|||||||||
01.01
|
—
|
年賀式
|
2009年
2009.08.17
10.03
|
— | 徳山のんた祭海事行事カッター競技大会に参加 | |||||||||
|
|||||||||||
09.15
|
— | 「品質方針」・「環境方針」・「安全衛生」 を追加しました | |||||||||
|
|||||||||||
07.20
|
— |
|
|||||||||
|
|||||||||||
07.15
|
— | 「海の日」クリーン作戦 社員多数参加徳山港周辺の清掃作業を行う。 | |||||||||
|
|||||||||||
04.20
|
— | ISO9001 更新審査 | |||||||||
|
|||||||||||
04.01
|
— | 入社式 新入社員 9名入社 | |||||||||
|
|||||||||||
03.17
|
— | 出光興産(株)徳山製油所 所内駅伝大会に 各部門から有志が参加 9位(28チーム中) |
|||||||||
|
|||||||||||
03.02
|
— | ISO14001 更新審査 | |||||||||
|
|||||||||||
01.24
|
— | 第20回 家族ぐるみ安全大会 | |||||||||
|
|||||||||||
01.05
|
— | 仕事始め | |||||||||
|
|||||||||||
01.01
|
—
|
年賀式
|
2008年
2008.08.17
12.16
|
— | ISO14001 維持審査 | |
|
|||
10.04
|
— | 徳山のんた祭り海事行事カッター競技大会に参加 | |
|
|||
09.25
|
— | 陸運部 国沢 久男氏、海運部 長廣 幸彦氏、港運部 近森 栄二氏 :周南交通安全協会より優良運転者地区表彰を受ける。 倉庫運輸部 石田 繁弘氏 |
|
|
|||
07.24~
25 |
— | ISO9001 維持審査 | |
|
|||
07.21
|
— | 港運部 松若 幸男氏 「海の日」記念式典において海事関係業務永年勤続表彰を中国運輸局長より受ける。 |
|
|
|||
07.16
|
— | 「海の日」クリーン作戦 社員多数参加徳山港周辺の清掃作業を行う。 | |
|
|||
06.23
|
— | ISO14001 第4回サーベランス(維持審査) | |
|
|||
04
|
— | 当社敷地内には、今年も社員の心を和ませてくれる つつじの花が開花しました。 ![]() ![]() |
|
|
|||
04
|
— | CO2排出量の削減に配慮した一括大量輸送 20t超積載の運炭ローリー及び18m3超のJP車の導入 ![]() |
|
|
|||
04.01
|
— | 入社式 新入社員9名入社 | |
|
|||
02~
|
— | 周南市が行う”クリーンネットワーク推進事業”に参画し 環境美化活動を毎月1回行う |
|
|
|||
01.19
|
— | 第19回 家族ぐるみ安全大会 | |
|
|||
01.10
|
— | ISO14001 第3回サーベランス(維持審査) | |
|
|||
01.04
|
— | 仕事始め | |
|
|||
01.01
|
—
|
年賀式
|
2007年
2007.08.17
10.30
|
— | 港運部所属の弥益 裕二郎さん【ストラドルキャリア(コンテナキャリア)の運転士(オペレーター)】がテレビ番組の特集枠で、また同所属の藤井 司さんが新聞・WEBで紹介されました。 詳細はこちら |
|||
|
|||||
10.27
|
— | 徳山のんた祭り海事行事カッター競技大会に参加 | |||
|
|||||
09.17
|
チャーター船 ”大峰山丸”(双葉汽船所属)進水 | ||||
|
|||||
07.19
|
チャーター船 ”海和丸”(誠和海運所属)進水 | ||||
|
|||||
07.16
|
— | 港運部 山本 昇司氏 海の日記念式典において海事関係業務永年勤続表彰を受ける。 |
|||
|
|||||
07.2-3
|
— | ISO9001 維持審査 | |||
|
|||||
06.01
|
— | ISO14001 維持審査 | |||
|
|||||
03.30
|
— | 平成19年度入社式 | |||
|
|||||
01.20
|
— | 第18回 家族ぐるみ安全大会 | |||
|
|||||
01.12
|
— | ISO14001 第1回サーベランス(維持審査) 晴海埠頭9号岸壁(マイナス14メートル岸壁)に初めてパナマックス船 ”GOLDEN BRIGE”(総トン数69,157トン)がオーストラリアより 石炭(66,050トン)を積んで入港、荷役作業を行う。
|
|||
|
|||||
01.04
|
— | 仕事始め | |||
|
|||||
01.01
|
—
|
年賀式
|
|||
|